【VW】法定点検 12ヶ月点検

投稿日/2016年5月16日

今日は法定点検の取材をしてきたので記事にしたいと思います。
皆さんのお車もこうして点検されています!
まずは、下廻りの点検になります。
ギアラチェットを使いアンダーカバーを外し下廻りの点検をします。
点検するのは、オイルが漏れていないか、ホースやベルトが切れていないか緩みがないかを確認します。
皆さんのお車もこうして点検されています!
まずは、下廻りの点検になります。
ギアラチェットを使いアンダーカバーを外し下廻りの点検をします。
点検するのは、オイルが漏れていないか、ホースやベルトが切れていないか緩みがないかを確認します。

次はアンダーカバーを戻しタイヤのガタがないかを一つ一つ確認します。
そして、空気圧の確認。
空気圧はマニアの人は自分で調節したりする人もいるのですがこだわりがない時は適切な値じゃないとタイヤが変な減り方をしたり
燃費が悪くなったりするので気を付けましょう!
今度はタイヤを外してサスペンションやブレーキパットの減りオイル漏れがないかを確認します。
ブレーキパットが減ったままになっているとブレーキローターが傷つき修理費も余分にかかってしまいます。
そして、空気圧の確認。
空気圧はマニアの人は自分で調節したりする人もいるのですがこだわりがない時は適切な値じゃないとタイヤが変な減り方をしたり
燃費が悪くなったりするので気を付けましょう!
今度はタイヤを外してサスペンションやブレーキパットの減りオイル漏れがないかを確認します。
ブレーキパットが減ったままになっているとブレーキローターが傷つき修理費も余分にかかってしまいます。

タイヤを戻すときは前後のタイヤを交換します。
タイヤは前後で減りが違います、今回は前は5.5mm 後ろは5.8mm で若干の違いがあり前後を入れかえバランスよくローテーションをしていきます。
タイヤのボルトもギアインパクトで途中まで締めトルクレンチを使い適切な数値で締めます。
今回は120μmでした。車によって値も大幅に変わってきます。
タイヤは前後で減りが違います、今回は前は5.5mm 後ろは5.8mm で若干の違いがあり前後を入れかえバランスよくローテーションをしていきます。
タイヤのボルトもギアインパクトで途中まで締めトルクレンチを使い適切な数値で締めます。
今回は120μmでした。車によって値も大幅に変わってきます。